よくある質問
保健衛生センター
いつ持って行けばいいですか?
平日の午前は、8時30分から11時30分まで。午後は、1時から4時30分までです。
また、毎月の第1日曜日は同じ時間帯で持ち込むことができます。(1月と5月は第2日曜日になります。)
土・日・祝日なども持ち込めますか?
毎月の第1日曜日は同じ時間帯で持ち込むことができます。(1月と5月は第2日曜日になります。)
事業系のごみの休日持ち込みはできません。
どの様にして持ち込めばよいですか?持ち込み方法も教えてください。
①ごみを乗せた車ごと計量機に乗ってください。インターホンを押していただくと職員が案内します。
②案内された場所で、ごみの種類ごとにご自身で荷下ろししてください。
③荷下ろし後に、再度計量機に乗って、伝票を切り取ってください。
④伝票を持って、精算所で料金を支払ってください。
(持ち込みする際、指定のごみ袋を使用しなくても構いませんので、燃やすごみ、燃やさないごみなどに分別し、ビンは色分けして搬入してください。)
スマホ決済やクレジットカードは使えますか?
現金のみの対応となっています。
予約や身分証明は必要ですか?
予約も身分証明も必要ありません。
場所が分かりません。どこにありますか?
那須烏山市大桶444 電話0287-83-1155
大松橋と七合郵便局の間にあり、大松橋の下を通って入ります。
高い煙突が目印です。(略図)
持ち込めないごみは何ですか?
・産業廃棄物は持ち込めません。
・農薬、劇薬、農業用ビニール、農機具、バイク、バッテリー、タイヤ、消火器、ガスボンベ、ポンプ、モーター、ボイラー、 トイレ陶器、タイル、洗面台、ドラム缶、瓦、レンガ、建築廃材、自動車部品、医療廃棄物、畳、ピアノ、パソコンなど ※処理できないごみは、販売店等にお問い合せください